この子達がスマートに世界を変える⁉️

今とても面白い本を読んでいます。

 

能楽師の安田登さんの書かれた、「あわいの力」という本です。

 

安田さんは能の中でワキ方という役割を担っているそうです。

あの世とこの世、自己と他者、時間と空間、あっちとこっち、それら2つのものが出会う界隈をあわいという。

そしてワキはあわいを生きる、両者を繋ぐもの…。

 

まだ読み途中なのですが、その中に

 

負けたふりをして優位に立つ「あわい」の力

 

とありました。

 

まさに、最近ものすごく強く感じていたこと。

 

世の中には、9割型もしくはそれ以上の人がいるいわゆる常識とか普通とかいうところがあって。

 

そして、それに異論を唱えたり他の主張があったりする、少数派の派閥があって。

 

私も子育てをしていて、普通をそのまま何の疑問も持たずにどっぷり浸かってそこにいることは出来ないし、だからといって少数派の自然育児系のことも大好きだけどその中にどっぷり浸かってそっちにいるのも気持ち悪いし、なんとも中途半端なこの感じとモヤモヤしていたのがつい昨日のように思い出されます。

 

それって私、実はあわいにいたんですね!なんだかわかってすごくスッキリしました。

 

そして、ゆとり世代と言われている方たちが社会人になってこれまた色々言われている今、少数派の方達の立場が随分しっかりと確立されてきて、場所も意見もしっかり主張できるようになってきたんだなぁと感じます。

学校に行かないことを隠さなくても良くなってきたことなんてその象徴なのかなと。

 

そんなことを考えていてふと、そしたらうちのお姉ちゃん達10歳ちょっとの子供達はまた、その次の世代だなぁと思うのです。

 

なんというかね、常識の範囲内になんともなくマルッと収まっているのですよ。

我慢することも無理することもなく当たり前にそこにいて。

嫌なことや興味ないことあっても、そこにいることをもうすでに受け入れちゃってるから、そこは特に感情入れずにサラッと流すようにこなし。

でもその中で、たとえ小さな事でも、楽しめること自分のツボにはまることを何かしら見つけて少しでも気持ち良く過ごす。

楽しいことや興味湧くことは、とにかく楽しみ味わい尽くす。

その中で、共感してくれる先生とはグイグイ仲良くなって取り込む。

だけど、どの分野でも決して優等生ではない。

何もない時間はとりあえず枠から出なければ何でもよしとして、とにかく愉快に過ごせるネタを使って、男女もタイプも好みも全て吹っ飛ばして周りを巻き込んで楽しみ尽くす。

 

決して目立たないのに、我慢も無理もせず、誰も不愉快にさせずに好きなように選んで楽しむ。

 

知らないうちに巻き込まれて流れが変わり、なんだか全体が彼女らの色合いにゆる〜く染まって行く。

 

この前のダンスの発表を見て、学校って今の校長先生ってこんなに理解ある感じだったっけ⁇ってなんだか楽しくなってしまいました。

 

イメージ綺麗じゃないけど、なんだかシロアリみたいだなぁと。

だって、気づかないうちに侵食して土台からズドンといかれたら、もう全部取り替えるしかないじゃない(笑)

 

彼女らのやり方は実にスマートで、あれは潜在的に持ってるセンスなんだろうなぁ。

 

教えることよりも学ぶことの方が多いものですね。